linux

ppp

no need kppp. http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Config-HOWTO-4.html#ss4.12

ブラウザ

fedora core 2にfirefox 1.0を入れました。extentionも入れました。all in one gestureだったかな。opera風に操作できるようになったので快適。 しかし、mixi.jpとd.hatena.ne.jpにconnection refuseされるのです。a.hatena.ne.jpには繋がるのに。何故?

VJ soft

あるのかなぁ。と思っていたけど、なかったみたいです。 それらしいものEffecTV: 目次 windowsで動くオープンソースなhttp://mnemoniq.zapto.org:8008/tzt/ グラスファイバースクリーンVJ以外でも使ってみたい。 http://www.flxer.net/

bind

なんとか立てることができました。あきらかに返事が早くなった。 次はmysqlかな。

networkの遅い訳

DNSの返事が遅いという理由のようで。cashを持たないといけないわけか。

mew

ファイルサイズが大きいメールは「全文取り込みますか?」と聞いてくる。先日ウィルスメールとわかるメールが届き、どうにか削除したいと考えていたのだけれど結局わからず一度取り込んでから削除した。 2.0では実装されていない。今使っているのは4だから多…

streaming server

ffmpeg http://shino.pos.to/linux/ffmpeg.html

OpenPVS

http://www.devicehackers.com/

office

表計算をしたかったので、http://ja.openoffice.org/ を使い始めてます。

先日買ったPC cardなドライブのおかげでCFのマウントもできるようになったし。 いよいよnote PCがいらなくなってきた。モバイルしないもんなぁ。

fedora

fedora MLが活性化してます。全然関係してないな…

fedora

fedora 2がリリースされましたが、回線細いし混んでるし。

sodipodi

http://www.globe.to/~oka326/?sodipodi%2FUsers

real player

http://www.real.com/の再生ソフトはRealPlayer8で止まっているが helix playerというのにかわるそうな。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9940/mozilla/#203 動画を再生しようとすると Xlib: unexpected async reply (sequence 0x11)! …

emacs perl-mode

'が入るとインデントがずれたりするのがおかしいと思いながら使い続けていたのだけど cperl-modeというのがあってそちらを使うのが正解だったらしい。 http://www.namazu.org/~tsuchiya/elisp/perl-mode.html

デフォルトのeucにするとlessでmanがひょうじできなかったりする。lvっていうのがあるんだ。 http://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/fedora1.html

eucの環境を作ってしまってしっぱいしたかなぁ。と。 utfのかんきょうをつくらなきゃなのに。データへんかんめんどくさい。 そしてskkinputのちょうしもわるい。ひとつへんかんするごとにfirefoxがfreeze.

dell dimension 8300標準のsound blaster live!5.1はredhatで音が出せませんが 1万円で買ったaudigy2はgnomeの「サウンドカードの検出」で普通に動きました。 んでredhatから提供されているxmmsのrpmはライセンスの関係でmp3が再生できないそうなのでfreshme…

kpppでair H接続する方法は検索してみつかったのだけど redhat-config-networkで接続する方法がわからず悩んでいた。kpppをrootで起動するので xauth まわりがおかしくなる。 結局 ハードウェアでモデム設定 /dev/ttyS1, rateを115200, volume off. デバイス…

gnome 2.6

全部見てられません。回線細いのでイライラする。 http://fgo-temp.acc.umu.se/pub/GNOME/teams/marketing/en/2004/two-six-screenshots/html/

CFcardの読み書き

普通にいけます。 /proc/ideの下に見覚えのないデバイスがあれば、その下のファイルmodelに名前が入っているので確認もできる。 マウントポイントを作ってやれば終り。 http://www.viste.com/LON/OpenGateway/LLG2000/Linux-PC-CF.html

ratocのREX-PCICA2はCBS51のドキュメントを読むと認識されました。 http://www.ratocsystems.com/products/ostaiou/linux/doc.html あとはeo64に繋げるかどうか。

emacs lisp

hatena.elあると便利だろうけど、必要かというと微妙。使ってみると手放せなくなるのかな。 http://d.hatena.ne.jp/dev-null/10010123さらに思い出したようにmigemo. http://namazu.org/~satoru/migemo/

fedoraでvisorの同期を取ろうとしたら設定が間違っていた。 USBなのにsirialの設定。あたりまえだ。 で、freshrpmsにあるjpilotは日本語が通らないっぽいので、本家からrpmを取ってくると動くようになった。

いまどきntfsをマウントするのって簡単なのね。 http://www.a-yu.com/system/nt07.html http://www.dvj.ne.jp/~yamauchi/fedora-ntfs.html

dell の soundblaster Live 5.1はlinuxで鳴らすことができません。 4front Techに$45払ってドライバーを入手すれば鳴るはずです。 http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=107060

残念。はずれ。dellのSoundBlaster Live! 5.1は使えないのかなぁ。 http://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/linux/sound/alsa09.htm

bellじゃなくてxkbbellが正解なのね…

またscreenのお世話になろうとしています。キーバインドすっかりさっぱり忘れてる。 http://risky-safety.org/~zinnia/screen/

fedora

up2dateではなくyumでやってみようと。そしてmirror siteからおとそうと。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~nunokawa/wiki.cgi?page=Fedora%2Fyum%A4%CE%C0%DF%C4%EA